本ブログを立ち上げた経緯・手順を備忘録代わりにまとめておきます。
後々、ブログを再構築したり、構成を見直す場合にこの記事を見れば少しは役に立つかもと思ってのことです。
また、ブログ構築初心者の方にとって少しでも参考にして頂ければと思います。
ベースとして
2009年から無料でできるブログはやってきましたので、記事を書き込む手段などは分かっています。
勉強の意味で、幾つかのホームページも HTML・CSS・Javascript(jQuery)を用いて作った経験もあります。
今回はサーバーを借り、ドメインを取得し、Wordpressを用いてのブログ構築を考えたので、PHPやMySQLをある程度理解しておく必要がありました。
まあ、PHP・MySQLを知らなくともWordpressでブログ構築はできますが、細かくカスタマイズする時などに必要になってくるからです。
ところが、PHP・MySQLに関してはこれまでにやったことがありませんでした。
やったことがないというより、やる機会がなかったと言った方がいいのかもです。
今年6月、他に試験的に作っていたサイトのデータベース化をやり始めたのですが、この時点ではまだ本ブログを作るという考えは全く頭にありませんでした。
しかし、結果的にそれが今回のブログ構築の始まりとなったのでした。
PHP・MySQLを勉強をするいい機会に巡り会えたと思っています。
何故、Wordpressを採用したのか?
今回のブログ構築に於いて、WordpressなるCMSを使うことにしたのは、よく使われているからの一言です。
一度、どんなものかを試してみたかったのです。
それと、Wordpressでのブログ構築には、サーバーを借りる必要がありますし、ドメインも取らなければなりません。
面倒臭い面もあるのですが、私はこれまでにサーバーを借りたり、ドメインを取ったりという事をあまりやっていないので、もっと経験してみたかったからです。
どのようなものかは、ある程度分かっていますが、実際やってみないと分からない部分も多くありますので、良い勉強になると考えWordpressを採用しました。
MySQL・PHPの勉強
これまでは、データベースなど見向きもせず、データの管理はExcelで済ませていました。
というのも、大量のデータを扱うような事はなかったので、データベースの用途がよく分かっていなかったというのが本音でしょうか。
しかし、本ブログとは別に作成していたサイトを本格的に運用するには、かなりのデータを扱う必要があることに気づいたのです。
試験的にデータをテキストファイルとしてサーバーに置き、それを読み込んでやっていたのですが、セキュリティ面や検索・データの抽出などの事を考えると、どうしてもデータベース化する必要がありました。
そのサイトを作ったのもインターネット技術には疎いので勉強の意味からでしたが、それがちょうど今回のブログ構築に役立ってきたわけです。
まずは、自分のパソコンにXamppを用いて仮想サーバーを作り、MySQLを動作させました。
そして、ある程度MySQLを勉強した後、テキストファイルベースのサイトをデーターベース化しました。
この時に、サーバーサイドでPHPでデータベースにアクセスし、javascriptからAjaxで通信するということまでやりましたので、PHPも同時に勉強したということですが、まだまだやり足らずで、どのようなものかが分かった程度です。
このデータベース化をやり終えた頃、新規にブログを構築しようという気になったのですが、データベース化の勉強をしたのでWordpressを思いついたのかも分かりません。
尚、データベース化したサイトは現在無料サーバーにて運用前のテスト中ですが、データベースに登録するデータがまだ揃っていませんし、本ブログの構築をやり始めたので、開発は止まっています。
何れサービスサイトとして公開する予定ですので、ご期待ください。それまでは、何をするサイトかは秘密です。大したサイトではありませんが。
コメント