ブログデザインを後回しにして、やっとのことで、どうにか記事を書いていける出発点まで来ました。
デザインを少しずつ考えながら、記事を書き込んでいくことにします。
この記事もスタート段階での試験書きのようなものです。
後になって見返せば、何をしていたかが分かるでしょうから。
記事を書くに当って
以下の方法がいいのかどうかは後々に分かってくると思うのですが、一応、この段階での記事を書いて行く手順を残しておこうと思います。
これまでにいくつかのブログを立上げ、日記的には書いていたので、
記事タイトル
本文の入力
タグ付け
リンク
写真の挿入
などは分かっていますが、それ程いろいろな機能を使っていたわけではありませんので、基本的に記事を書いて投稿するということしか分かっていないと思います。
WordPressでも上の機能が分かっていれば記事の投稿はできますが、今回はもう少し突っ込んだ形で運営していきたいので(そのためにサーバーを借りてまでWordpressを導入した)、当面いろいろな機能を探りながら記事を書いていくつもりです。
ただ、Wordpressで記事を書いていくためにどうしても分かっていなくてはならない事(それが、まだよく分かっていない)があるようなので、探る意味でも初期段階での記事投稿は良い勉強になると思っています。
これだけはやっておく必要あり?
カテゴリの設定
パーマリンクの設定
アイキャッチ画像の設定
この3つの項目でしょうか。
SEOがどうのこうのという記事をよく見かけますが、それよりも記事そのものの充実が肝心です。
まずは、記事の内容、見易さなど、記事を書き込むことによりキチンとしたものにしていきたいと思っています。
これまでやってきたブログでは、勝手気ままに書いていたのでこのようなことは考えもしていなかったのですが、今回は人に見せることに重点を置き、しっかりとしたブログに育てていきたいのです。
やっと、書いていける
今の時点で少し困っているのは、アイキャッチ画像です。
記事に対してどのような画像を使えばいいのか、画像の大きさをどれ位にしてUpすればいいのかが ??? なのです。
しかし、このこともやっていけば自ずと分かってくると思います。
まずは、これだと思うやり方で書き込んでいきます。
もう一つは、記事の題材ですね。
現状では、外へあまり出ていけないので題材を見つけるのに苦労しそうです。
これも、ネットを徘徊すれば何とかなるでしょう。
と、最初から頑張りすぎると続かないと思いますので、気楽に考えていこうと思っています。
その内、慣れてくるでしょう。
学ぶより慣れろ! です。
コメント