先日投稿しました「Windows 画面を残しておきたい!」の記事では画面の保存方法を説明しました。
しかし、投稿前に調べなくてはいけませんね。
投稿後、他にないものかと探してみると、Windowsの標準機能として画面を保存しておく方法が他にもありました。
ここで改めて、画面の保存方法をまとめておきます。
尚、以下は Windows10 Home Ver.1803 17134.81build を使用しての解説となります。
多くなった画面の保存方法
最新のWindowsには [Print Screen]や[Alt + Print Screen]でのスクリーンショット機能に加えて、もっと使い勝手の良い画面の保存機能があります。
以下、順に説明します。
[Print Screen]キー
先日の記事で紹介したスクリーンショットの手法です。
[Print Screen]キーで、「画面全体」を画像としてクリップボードというメモリ領域に取り込むことができます。
しかし、このショートカットキーを押しただけでは、まだ保存されていません。
保存するには画像を取り扱うことができるアプリ(ペイントやPhotoshopなど)を利用する必要があります。
ペイントを使うとすると、Windowsスタートメニューから「W」→「Windows アクセサリ」→「ペイント」を起動します。
そして、クリップボードに記憶されている画像を「貼り付け」または Ctrl + V で貼り付け、保存します。
画面の一部を保存したい場合は、トリミングしてから保存してください。
[Alt + Print Screen]キー
[Alt + Print Screen]キーで、「現在のアクティブウィンドウ」を画像としてクリップボードに取り込むことができます。
取り込む画像が違うだけで、保存方法は[Print Screen]キーを使った時と同じです。
[Print Screen]及び[Alt + Print Screen]を使った場合の短所は、スクリーンショットを保存する別ソフトが必要ということ、一部分だけが欲しい場合は加工する必要があるということです。
[Win + Print Screen]キー
Windows 7以降で使えます。
[Win + Print Screen]キーで、「画面全体」を画像として保存できます。
[Print Screen]と同じようですが、少し違います。
[Win + Print Screen]だけで、スクリーンショットフォルダー(C:\Users\ユーザ名\Pictures\Screenshots)にPNG形式の画像ファイルが保存できるのです。
ペイントなどを使わなくとも直接保存できるところが便利です。
しかし、この方法では保存先が固定されていますし、保存した画像をそのまま使うのであればいいですが、ファイル形式をPNG以外にしたい、トリミングをしたいということであれば、[Print Screen] で取り込みペイントなどで処理する必要があります。
「Snipping Tool」ツール
Windows Vista以降で使えます。
Windowsスタートメニューから「W」→「Windows アクセサリ」→「Shipping Tool」で起動しますと、
このようなウィンドウが表示されます。
フリーハンドや四角形、ウィンドウ、全画面という4つ方法のいずれかで指定領域を取り込み、PNG/GIF/JPEGといった画像形式、もしくはMHTML形式で保存できます。
これは、割と便利ですね。別の画面キャプチャ用ソフトがいらないです。
Windows10 「Shipping Tool」で画面を取り込む
で、使い方を説明していますのでご覧ください。
[Win + Shift + S]キー
Windows 10 バージョン1703以降で使えます。
このショートカットは、Snipping Tool の四角形の範囲指定での取り込みを開始する機能です。
Snipping Tool をこのキー一発で起動し、取込めますので比較的楽に使えます。
ゲームバー
これは、ゲームの動きを録画するための機能ですが、画面の取り込みもできます。
[Win + G]キーでゲームバーを表示できますが、
アプリ毎に、初回だけはこのメッセージが表示されます。
「はい、これをゲームとして記憶します。」にチェックを入れるとゲームバーが表示されます。
これが、ゲームバーです。
ゲームバーは、各アプリ対応で表示できるようになっていて、デスクトップ画面では出せないようです。
または、[Windows + Alt + PrtScr]キーで、スクリーンショットできます。
または、[Windows + Alt + R]キーで、録画開始です。
録画の終了は、
録画中に表示されている上のようなバーの中央の青いボタンでできます。
または、[Windows + Alt + R]キーを再度押さえます。
取り込んだ画像及び動画は、キャプチャフォルダー(C:\Users\ユーザ名\Videos\Capture)に保存されます。
保存形式は、画像がPNG、動画はMP4となっています。
あるアプリで一回ゲームバーを表示すると、以降そのウィンドウを開く度に
このようなメッセージが出てきます。(他のメッセージが出ることもあります。)
これ、毎回アプリ起動時に出てくるのでかなり煩わしいです。
普段ゲームバーを使わない時はゲームバーをオフにしておきましょう。
Windowsスタートメニューから「設定」→「ゲーム」を選択すると、
このようなゲームバーの設定画面が表示されます。
赤枠部分のスイッチをクリックすることにより、オン・オフが切り替えられますので「オフ」にします。
オフにすると、[Win + G]キーが利かなくなります。
再び、ゲームバーを使いたい時はこの設定画面からオンにしてください。
このオン・オフの切り替えは、設定画面を出さなくてはならないので面倒くさいですね。
ショートカットはないのでしょうか?
以上、様々な画面の取得方法が搭載されていますので、使い分けるといいでしょう。
いろいろあっても、それ程使わない機能なので使い方を忘れてしまうのが玉にキズです。
その時はこの記事でも見ながら操作して下さい。
コメント