そもそもアカウント(ユーザーアカウント)って何?という方は、
をご覧ください。
簡単にいえば、パソコンやインターネットサービスを使用するために必要な認証用の
ユーザー名とパスワード
です。
Windows10にもWindows10を使用するために必要とするアカウントがあり、それを入力しなくてはパソコンが立ち上がらなく作業ができません。
Windows10 3種類のアカウント
ローカルアカウント
Microsoftアカウント
家族アカウント
の3つです。
ローカルアカウント
Windows7 以前から使用されている、設定したPCでのみ使用できるアカウントです。
ローカルアカウントでサインイン(ログイン)してコンピューターを使用する場合、インターネットを介してのサービスなどが制限されます。
ローカル(使用中のパソコン)だけを使用するためのアカウントと考えればいいでしょう。
Microsoftアカウント
パソコンの使用権にプラスして、Microsoftが提供するインターネット上のサービスを使用できるアカウントです。
また、このアカウントでサインインすると、Windows10の設定がクラウドに保存されますので、他のWindows10パソコンに同じMicrosoftアカウントでサインインした場合、設定が同期され同じ環境(壁紙などのデザイン設定、エクスプローラーやマウス、キーボードなど)で使用することができます。
家族アカウント
一台のPCを家族で使用する場合に便利なアカウントです。
子供に対してのパソコン管理(Webサイト、アプリ、ゲーム、時間の制限)などをすることができるようになります。
尚、家族アカウントを設定するにはMicrosoftアカウントが必要です。
どのアカウントを使えばいいの?
以上のように3種類のアカウントがあるわけですが、Windows10を使うには何れかのアカウントでサインインする必要があります。
通常使うのは「ローカルアカウント」もしくは「Microsoftアカウント」のどちらかでしょう。
ローカルアカウントの場合は、パソコン環境のデータが外部に出ないのでセキュリティ面で少しは安心かも分かりませんが、インターネットを使用している以上何らかの形で流出する可能性はありますし、Microsoftのサービスが使えないなどデメリットの方が大きいです。
結局、Microsoftアカウントを使う方がパソコン環境の同期ができたり、Microsoftのサービスが使えたりで便利といえます。
現在サインイン中のアカウントは?
今使用しているWindows10はどのアカウントでサインインしているかご存知でしょうか?
アカウントのことなど気にしていない方がほとんどでしょう。
もし、ローカルアカウントでサインインしているなら、Microsoftアカウントを使う方がいいですので切り替えるべきです。
どのアカウントでサインインしているかを調べておきましょう。
以下、設定手順です。
1.Windows画面左下の をクリックし、Windowsメニューを表示します。
2.メニュー左下側にある をクリックし、設定画面を表示します。
3.設定画面の「アカウント」をクリックします。
4.表示された「ユーザーの情報」画面、赤枠部分をご覧ください。
図の様に、「ローカルアカウント」と表示されていたら、ローカルアカウントです。
メールアドレスが表示されていたら、Microsoftアカウントでサインインしていることになります。
上の要領で、自分がどのアカウントでサインインしているかを確認しておいてください。
また、ローカルアカウントでサインインしているなら、
Windows10 ローカルアカウントからMicrosoftアカウントに切り替える
上の記事を見て、切り替えてください。
是非、Microsoftアカウントでサインインし直しましょう。
コメント